-
2024.11.2 イベント
「食品ロス削減イベント&ごみゼロ社会推進あいち県民大会」を開催しました
2024年11月2日に名古屋市昭和区の鶴舞公園で「食品ロス削減イベント『食品ロス削減の森 in 鶴舞公園』&ごみゼロ社会推進あいち県民大会」を開催し、雨模様の中、約3000人の方が会場を訪れてくれました。
松井珠理奈さんによるトークステージでは、値引き商品を積極的に購入し、時短と「もったいない」を両立した手料理の紹介などを交えながら、普段から意識して取り組んでいることなどについて話していただきました。また、食品ロス削減プラットホーム「ロスゼロ」の文美月さんによる食品ロス削減講演会では、日本と世界の食品ロス発生状況や対策を比較しながら、私たちにできることを考えました。
このほか、会場内の展示ブースでは、「あいち食品ロス削減パートナー」から名城食品(株)や(株)折兼ホールディングスによる各社の取組内容の紹介や、食品ロスをゲームや動画で学ぶ環境学習プログラムの体験などが行われました。
さらに、家庭などで余った食品を持ち寄るフードドライブには、54点 計13.8kgの食品を持ち寄っていただき、フードバンクに寄付しました。御協力ありがとうございました。
同時開催したごみゼロ社会推進あいち県民大会の詳細はこちら
-
2024.9.24 イベント
「食品ロス削減イベント&ごみゼロ社会推進あいち県民大会」を開催します
食品ロスやプラスチックごみなどの問題を広く県民や事業者の皆さんに知っていただくため、2024年11月2日に名古屋市昭和区の鶴舞公園で「食品ロス削減イベント『食品ロス削減の森 in 鶴舞公園』&ごみゼロ社会推進あいち県民大会」を開催します。
イベントでは、松井珠理奈さんやBOYS AND MENによるトークステージや食品ロス削減プラットホーム「ロスゼロ」の文美月さんによる食品ロス削減講演会、体験ブースなどを通して、身近な取組を紹介します。また、会場を巡るスタンプラリーの抽選会では、食品ロスやエコアクションに関する素敵な景品が当たります。奮ってご参加ください。
なお、同会場では「Let's エコアクション in AICHI」を同時開催します。
(「食品ロス削減イベント&ごみゼロ社会推進あいち県民大会のチラシ全面はこちら)。
-
2023.11.4 イベント
食品ロス削減環境学習プログラムを活用した環境学習を「Let's エコアクション in AICHI」で実施しました
2023年11月4日に豊橋公園内で開催された「Let's エコアクション in AICHI」においてブースを出展し、本県が作成した食品ロス削減環境学習プログラムを活用した環境学習を実施しました。
ブースでは動画の上映やパネルの展示、すごろくゲームの体験を通して、食品ロス問題について学び、これから気をつけよう、やってみようと思うことについて考えていただきました。 小学生未満の方から大人の方まで、幅広い年齢層の方々がご参加くださり、「ゲームもよくわかったしテレビでえいぞうを見たときに食べ物の気もちもよくわかりました」「すごろくのデザインが可愛らしくてわかりやすかった」「子どもにもわかりやすいすごろくの内容で、食品ロスについて教える良いきっかけになりました」などの気づきや感想をたくさんいただきました。 (体験者のアンケート結果はこちら)。
本県が作成した食品ロス削減環境学習プログラムで使用する教材および指導者用マニュアルは、ウェブサイトよりダウンロードができます。ご家庭を始め、小学校の授業など、様々な環境学習の機会にご活用ください。
教材ダウンロードはこちら
-
2023.10.21 イベント
食品ロス削減環境学習プログラムを活用した環境学習を「食品ロス削減イベント&ごみゼロ社会推進あいち県民大会」で実施しました
2023年10月21日にアスナル金山で開催された「食品ロス削減イベント&ごみゼロ社会推進あいち県民大会」においてブースを出展し、本県が作成した食品ロス削減環境学習プログラムを活用した環境学習を実施しました。
ブースでは動画の上映やパネルの展示、すごろくゲームの体験を通して、食品ロス問題について学び、これから気をつけよう、やってみようと思うことについて考えていただきました。 小学生未満の方から大人の方まで、幅広い年齢層の方々がご参加くださり、「子どもと楽しく食品ロスのことを学ぶことができました」「いろんな言葉をおぼえました」「多く買いすぎた時は、冷凍保存する」などの気づきや感想をたくさんいただきました。 (体験者のアンケート結果はこちら)。
本県が作成した食品ロス削減環境学習プログラムで使用する教材および指導者用マニュアルは、ウェブサイトよりダウンロードができます。ご家庭を始め、小学校の授業など、様々な環境学習の機会にご活用ください。
教材ダウンロードはこちら
-
2023.10.21 イベント
「食品ロス削減イベント&ごみゼロ社会推進あいち県民大会」を開催しました
食品ロスの問題について広く県民の皆さんに知ってもらい考えていただくため、2023年10月21日に名古屋市中区のアスナル金山で「食品ロス削減イベント&ごみゼロ社会推進あいち県民大会」を開催しました。
お笑い芸人のキンタロー。さんによる「食品ロス削減トークステージ」では、キンタロー。さんの日常生活の様子やエピソードを交えながら、食品ロス削減に取り組めているか、来場者と一緒に確認し日々の取組を考えていただきました。
また、食品ロス削減アドバイザーの島本美由紀さんから、食品ロスの削減につながる冷蔵庫や冷凍庫の使い方、それぞれの食品ごとの保存方法などについてご講演いただきました。
このほか、会場内の各ブースでは、食品ロスをゲームや動画で学ぶ環境学習プログラムの体験や、食品ロス削減パートナーの名城食品(株)や(株)中部クリーンシステムによる各社の食品ロス削減の取組紹介を行いました。
さらに、家庭などで余った食品を持ち寄るフードドライブには、40点 計14.1kgの食品を持ち寄っていただき、フードバンクに寄付しました。御協力ありがとうございました。
同時開催したごみゼロ社会推進あいち県民大会の詳細はこちら
-
2023.10.7 イベント
食品ロス削減環境学習プログラムを活用した環境学習を「SDGs AICHI EXPO 2023」で実施しました
2023年10月7日にAichi Sky Expoで開催された「SDGs AICHI EXPO 2023」においてブースを出展し、本県が作成した食品ロス削減環境学習プログラムを活用した環境学習を実施しました。
ブースでは動画の上映やすごろくゲームの体験を通して、食品ロス問題について学び、これから気をつけよう、やってみようと思うことについて考えていただきました。 小学生未満の方から大人の方まで、幅広い年齢層の方々がご参加くださり、「ゲームをしながら学ぶことは楽しいです」「コマや問題が身近なことばかりでとてもわかりやすかったです」「1人が10g、15g、20gとロスを無くすだけで世界きぼになって、何万tも減ると考えると、とてもすごいと思った」などの気づきや感想をたくさんいただきました。 (体験者のアンケート結果はこちら)。
本県が作成した食品ロス削減環境学習プログラムで使用する教材および指導者用マニュアルは、ウェブサイトよりダウンロードができます。ご家庭を始め、小学校の授業など、様々な環境学習の機会にご活用ください。
教材ダウンロードはこちら
-
2023.6.30/8.2 お知らせ
「食品ロス削減環境学習プログラム」が全国の「消費者教育教材資料表彰2023」において消費者庁長官賞を受賞しました
本県では、食品ロス削減のため、動画やゲームを通して食品ロスを学ぶ「食品ロス削減環境学習プログラム」を2019年度に作成し、学校や市町村の環境学習施設等での活用を促進することで、県民の食品ロス削減意識の醸成を図っています。 この度、この教材が「消費者教育教材資料表彰2023」(主催:公益財団法人消費者教育支援センター)において、消費者庁長官賞を受賞しました。
また、8月2日には、河野太郎内閣府特命担当大臣と受賞団体との懇談が行われました。
受賞について詳しくはこちら
教材および指導者用マニュアルは、ウェブサイトよりダウンロードができます。ご家庭を始め、小学校の授業など、様々な環境学習の機会にご活用ください。
教材ダウンロードはこちら
写真上:表彰式での記念写真(6月30日)
写真下:河野太郎内閣府特命担当大臣との記念写真(8月2日)
-
2023.2.14 お知らせ
官庁街フードドライブを実施しました
本県では、官庁街が一体となり、食品ロス削減運動への理解の促進と、自ら率先して取り組む機運の醸成を図るため、官庁街に勤務する職員等を対象とした「官庁街フードドライブ」を東海農政局・中部地方環境事務所・名古屋市とともに、2023年2月14日に実施しました。
国や名古屋市と合わせて合計797点、計119.6kgの食品を受け付け、フードバンクへ寄付しました。御協力ありがとうございました。 -
2022.10.29 イベント
食品ロス削減イベント&ごみゼロ社会推進あいち県民大会を開催しました
食品ロスの問題について広く県民の皆さんに知ってもらい考えていただくため、2022年10月29日に名古屋市のナディアパーク デザインホールで「食品ロス削減イベント」を開催しました。
俳優でタレントの寺坂頼我さんによる「食品ロス削減トークショー」及び「食品ロスNo!ワールドアドベンチャーステージ」では、食品ロス削減に取り組めているか、来場者と一緒に確認していただくとともに、もったいない恐竜との交流を通じて、日々の取組を考えていただきました。
また、食品ロス問題ジャーナリストの井出留美さんから、食品ロスが地球に与える影響や、食品ロスをなくす方法、私たちにできる食品ロス削減などについてご講演いただきました。
このほか、会場内の各ブースでは、食品ロスをゲームや動画で学ぶ環境学習プログラムの体験や、(一財)日本気象協会による天気予報データで商品の売れ行きを予測する需要予測プログラム等の食品ロス削減の取組紹介を行いました。
さらに、家庭などで余った食品を持ち寄るフードドライブには、121点 計24.7kgの食品を持ち寄っていただき、フードバンクに寄付しました。御協力ありがとうございました。
同時開催したごみゼロ社会推進あいち県民大会の詳細はこちら
-
2022.10.29 イベント
食品ロス削減環境学習プログラムを活用した環境学習を「食品ロス削減イベント&ごみゼロ社会推進あいち県民大会」で実施しました
2022年10月29日にナディアパークで開催された「食品ロス削減イベント&ごみゼロ社会推進あいち県民大会」においてブースを出展し、本県が作成した食品ロス削減環境学習プログラムを活用した環境学習を実施しました。
ブースでは、パネルの掲示や、動画の上映、すごろくゲームの体験を通して、食品ロス問題について学び、これから気をつけよう、やってみようと思うことについて考えていただきました。 小学生の方から大人の方まで、幅広い年齢層の方々がご参加くださり、「すごろくや動画など子どもも考えるきっかけになる取り組みが良いと思いました。」「家でやりたくなった」「ゲームはわかりやすく、おもしろかった」などの感想をいただきました。 (体験者のアンケート結果はこちら)。
本県が作成した食品ロス削減環境学習プログラムで使用する教材および指導者用マニュアルは、ウェブサイトよりダウンロードができます。ご家庭を始め、小学校の授業など、様々な環境学習の機会にご活用ください。
教材ダウンロードはこちら
-
2022.6.27 お知らせ
「食品ロス削減環境学習プログラム」が全国の「消費者教育教材資料表彰2022」において優秀賞を受賞しました
本県では、食品ロス削減のため、動画やゲームを通して食品ロスを学ぶ「食品ロス削減環境学習プログラム」を2019年度に作成し、学校や市町村の環境学習施設等での活用を促進することで、県民の食品ロス削減意識の醸成を図っています。 この度、この教材が「消費者教育教材資料表彰2022」(主催:公益財団法人消費者教育支援センター)において、優秀賞を受賞しました。
教材および指導者用マニュアルは、ウェブサイトよりダウンロードができます。ご家庭を始め、小学校の授業など、様々な環境学習の機会にご活用ください。
教材ダウンロードはこちら
-
2022.6.18/19 イベント
食品ロス削減環境学習プログラムを活用した環境学習を「第17回食育推進全国大会 in あいち」で実施しました
2022年6月18日、19日の2日間にわたり Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)で開催された食育イベント「第17回食育推進全国大会inあいち」においてブースを出展し、本県が作成した食品ロス削減環境学習プログラムを活用した環境学習を実施しました。 ブースでは動画の上映やすごろくゲームの体験を通して、食品ロス問題について学び、これから気をつけよう、やってみようと思うことについて考えていただきました。
小学生の方から大人の方まで、幅広い年齢層の方々がご参加くださり、「クイズで学べるのは主体性があり、覚えやすい。」「食品ロスについて子どもと一緒に勉強したいと思った。」「簡単なことでも食品ロスを減らせるとわかったので、できることからやろうと思う。」などの感想をたくさんいただきました。(体験者のアンケート結果はこちら)。
本県が作成した食品ロス削減環境学習プログラムで使用する教材および指導者用マニュアルは、ウェブサイトよりダウンロードができます。ご家庭を始め、小学校の授業など、様々な環境学習の機会にご活用ください。
教材ダウンロードはこちら
-
2022.2.4 教材
食品ロス削減啓発動画のショートバージョンを作成しました
本県では、食品ロス削減のため、動画やゲームで構成される環境学習プログラム「学ぼう!へらそう!『食品ロス』~大切な食べ物を、おいしく食べきるために~」を作成し、普及啓発活動を行っています。この度、給食の時間の前などにご覧いただけるよう、同プログラムの動画「のん子ちゃんと学ぶ『食品ロス』のおはなし」のショートバージョン(約1分)を作成しました。動画はYouTubeチャンネル【愛知県資源循環推進課食品ロス】で公開しているほか、DVDの貸出しも行っています。
本県が作成した食品ロス削減環境学習プログラムで使用する教材および指導者用マニュアルは、ウェブサイトよりダウンロードができます。ご家庭を始め、小学校の授業など、様々な環境学習の機会にご活用ください。
教材ダウンロードはこちら
-
2021.11.3 イベント
食品ロス削減イベント・ごみゼロ社会推進あいち県民大会を開催しました
食品ロスの問題について広く県民の皆さんに知ってもらい、考えていただくため、2021年11月3日に名古屋市のナディアパーク デザインホールで「食品ロス削減イベント」を開催しました。食品ロス問題ジャーナリストの井出留美さんからは、余りがちな食材を使い切るための料理レシピなどを紹介していただきました。
また、井出さんと愛知県内で食品ロス削減に先進的に取り組んでいる事業者の皆さんによるパネルディスカッションでは、食品ロス削減の取組の成果や課題について意見を交わしていただきました。
このほか、会場内のブースでは、食品ロスをゲームや動画で学ぶ環境学習プログラム体験とともに、事業者の食品ロス削減の取組紹介を行いました。
同時開催したごみゼロ社会推進あいち県民大会の詳細はこちら
-
2021.11.3 イベント
食品ロス削減環境学習プログラムを活用した環境学習をイベントブースで実施しました
県民の皆様に食品ロス問題について理解し、削減意識を持ってもらうために、2021年10月30日に豊田市コンサートホールで開催された「食品ロス削減全国大会in豊田」と、同年11月3日に名古屋市のナディアパークで開催された「食品ロス削減イベント・ごみゼロ社会推進あいち県民大会」においてブースを出展し、本県が作成した食品ロス削減環境学習プログラムを活用した環境学習を実施しました。
ブースでは、動画の上映やすごろくを体験していただくなど、小学生から高齢の方まで、幅広い年齢層の方々に食品ロス問題について学んでいただきました。訪れていただいた皆さんからは、「自分が今まで知らなかったことがゲームで楽しく学べたので覚えやすかった」、「すごろくの中のクイズで、食品ロスを減らすためにどんなことをしたら良いのかが、さらによくわかった」、「様々な場面での取組みにアプローチできて素敵だと思った」などの感想をたくさんいただきました(体験者のアンケート結果はこちら)。
本県が作成した食品ロス削減環境学習プログラムで使用する教材および指導者用マニュアルは、ウェブサイトよりダウンロードができます。ご家庭を始め、小学校の授業など、様々な環境学習の機会にご活用ください。
教材ダウンロードはこちら
-
2021.9.10 教材
食品ロス削減環境学習プログラムを活用したモデル授業を西尾市立一色東部小学校で実施しました
本県が作成した食品ロス削減環境学習プログラムを活用したモデル授業を、2021年9月10日に西尾市立一色東部小学校において実施しました。5年生2クラスを対象に、家庭科の授業で、「食品ロス」とは何か、どれくらいの量が発生しているのか、なぜ問題になっているのかを学んでもらいました。
授業を受けた児童からは「食品ロスについて、とても楽しく勉強することができました。」 「食品ロスがどれだけ深刻なことかがわかりました。」「これからは、もっと食品ロスを身近に感じ、気を付けていきたいです。」など、たくさんの感想がありました(モデル授業のアンケート結果はこちら)。
また、先生方からは「DVDがとてもわかりやすく、子どもたちは興味を持っていた。すごろくも楽しく、夢中になっていた。」「DVD、ゲームを中心に進められるので、マニュアルを一通り読めばすぐに実施できる。」などのご意見をいただきました(先生方からのご意見はこちら)。
本プログラムは、動画やゲームを通して食品ロス問題について学び、普段の生活でできることを考え、実践につなげるプログラムです。教材および指導者用マニュアルは、本サイトでダウンロードできます。小学校の授業やご家庭などでぜひご活用ください。
教材ダウンロードはこちら
-
2021.7.6 教材
食品ロス削減環境学習プログラムを活用したモデル授業を北名古屋市立栗島小学校で実施しました
本県が作成した食品ロス削減環境学習プログラムを活用したモデル授業を、2021年7月6日に北名古屋市立栗島小学校において実施しました。4年生2クラスを対象に、総合的な学習の時間で、「食品ロス」とは何か、どれくらいの量が発生しているのか、なぜ問題になっているのかを学んでもらいました。
授業を受けた児童からは「スゴロクで楽しみながら、いろいろなことが分かっておもしろかった。」「これからは残さず食べるようにしたい。」「もっと詳しく「食品ロス」を知りたい。」など、たくさんの感想がありました(モデル授業のアンケート結果はこちら)。
また、先生方からは「児童の興味・関心が高まる教材・教具が使用されており、楽しく学ぶことができた。」「動画で大切な要素を伝えられるので、自分でも実施しやすいと感じた。」などのご意見をいただきました(先生方からのご意見はこちら)。
本プログラムは、動画やゲームを通して食品ロス問題について学び、普段の生活でできることを考え、実践につなげるプログラムです。教材および指導者用マニュアルは、本サイトでダウンロードできます。小学校の授業やご家庭などでぜひご活用ください。
教材ダウンロードはこちら
-
2020.11.28 イベント
食品ロス削減環境学習プログラムを活用した環境学習をイベントブースで実施しました
県民の皆様に食品ロス問題について理解し、削減意識を持ってもらうために、2020年11月5日に名古屋市のオアシス21で開催された「食品ロス削減イベント・ごみゼロ社会推進あいち県民大会」と、同年11月28日に一宮市のiビルで開催された「Let’s エコアクション in AICHI」においてブースを出展し、本県が作成した食品ロス削減環境学習プログラムを活用した環境学習を実施しました。
ブースでは、動画の上映やすごろくを体験していただくなど、未就学児から高齢の方まで、幅広い年齢層の方々に食品ロス問題について学んでいただきました。訪れていただいた皆さんからは、「楽しくて、食品ロスのことがよくわかった」「食品ロスをなくすために食べ物を大事にしたい」などの感想をたくさんいただきました。(環境学習の結果はこちら)。
本県が作成した食品ロス削減環境学習プログラムで使用する教材および指導者用マニュアルは、ウェブサイトよりダウンロードができます。ご家庭を始め、小学校の授業など、様々な環境学習の機会にご活用ください。
教材ダウンロードはこちら
-
2020.11.05 イベント
食品ロス削減イベントを開催しました
食品ロスについて県民や食品関連事業者の皆さんに知ってもらい、考えていただくため、「食品ロス削減イベント」を名古屋市のオアシス21で開催しました。
ステージでは、セカンドハーベスト名古屋理事長の山内大輔さんに、フードバンクの重要性や食品ロスの現状などについて講演いただいたほか、芸人の「家事えもん」こと松橋周太呂さんのトークショーでは、調理の時に食品ロスを減らすコツなどを紹介していただきました。また、サスティナブルフードチェーン協議会の参画企業・団体によるディスカッションを行い、食品ロス削減のために取り組んでいることなどについて意見を交わしていただきました。
会場内の各ブースでは、愛知県の食品ロス環境学習プログラムや企業・団体の食品ロス削減の取組紹介、家庭などで余った食品を持ち寄るフードドライブ、ドギーバッグの普及啓発などが行われました。フードドライブでは、108点 計42kgの食品が寄付されました。
-
2020.03.27 教材
愛知県 食品ロス削減学習プログラムを作成しました
本県では食品ロスを減らすため、小学校の授業等で御利用いただける学習プログラム「学ぼう!へらそう!『食品ロス』~大切な食べものを、おいしく食べきるために~」(小学生(中・高学年程度)対象)を作成しました。この学習プログラムは、子どもが親しみやすいよう、動画やすごろくを通して楽しく学ぶことができるものとなっています。指導者用マニュアルも作成しましたので、是非、小学校の授業を始め、様々な環境学習の機会に御活用ください。
詳しくはこちら -
2019.10.26 イベント
食品ロス削減シンポジウムを開催しました
食品ロスについて、広く県民の方々に理解し、考えてもらうために、「食品ロス削減シンポジウム」を豊橋調理製菓専門学校で開催しました。
はじめに安城市出身の料理研究家である寺田真二郎さんから「家庭でできる食品ロス削減について」をテーマに講演があり、続いて愛知工業大学経営学部教授の小林富雄さんと株式会社Mizkan Holdings執行役員の石垣浩司さんが「企業における食品ロス削減の取組について」と題して対談しました。
最後に、調理の実演・講習会において、余りがちな野菜を皮ごとすりおろすなど食品ロス削減に有効なメニューを参加者で調理しました。
プログラム、レシピはこちら(PDFデータ)