環境を守る「地球ドクター」になろう!あいち環境学習プラザ 入場無料
- 
								
								2025年12月13日(土)「あいちでんちパーク(会場 Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場))」にて、出張ワークショップを実施します!ワークショップはAELネット環境学習スタンプラリー対象です。詳しくはこちらをご覧ください。 
- 
								
                                2025年10月19日(日)「Let’s エコアクション in AICHI~遊んで学んでエコ体験♪始めよう地球にいいこと~」 にて、出張ワークショップを実施します!(実施終了) 
- 
								
                                【ご来館いただく皆様へ】 
 2025年10月3日(金)~2025年11月28日(金)まで、道路工事の関係で自動車は北東出入口及び施設内道路の一部が使用できません。お車でお越しの方は、北西出入口または南側の出入口をご利用ください。 詳しくはこちらをご覧ください。
- 
								
								「SDGs 子ども・ユースフェア(会場 Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場))」にて、出張ワークショップを実施します!(実施終了) 
- 
								
								「愛・地球博20祭「エンジョイサマー&ナイトファンタジー」」にて、出張ワークショップ「夏休み環境学習講座「作って飛ばそう!むささびグライダー」」を実施します!(実施終了) 
- 
								
								あいち環境学習プラザは、AELネット環境学習スタンプラリーに参加しています。 
 是非ご来館ください!
- 
								
								【あいちecoティーチャー派遣講座をご検討中の皆様へ】 
 2025年度のあいちecoティーチャー派遣講座は、好評につき予定件数に達しました。今後の申込は「キャンセル待ち」として受付させていただきます。詳しくは電話等でお問い合わせください。
- 
								
								夏休み環境学習講座の参加者を募集します!(募集終了) 
- 
								
								あいち環境学習プラザが「村上佳菜子の週刊愛ちっち」で放送されます! 
 放送日時は2025年1月30日(木)21時54分~です。
- 
								
								【団体での見学や、案内を伴う見学をご希望の方へ】 
 あいち環境学習プラザにおける見学申込書を、【あいち環境学習プラザ】団体見学申込フォーム としてリニューアルしました!今後の申込みはこちら からお願いします。また、申込フォーム内にて予約状況確認もできます。ご活用ください。
- 
								
								【団体での見学や、案内を伴う見学をご希望の方へ】 
 「見学をご検討中の皆様へ」を掲載しました。お申し込みの前に、内容をご確認ください。
- 
								
								「あいち環境学習プラザ」をオープンしました。 
 
						あいち環境学習プラザは、愛知県の環境学習施設です。環境学習講座や環境学習コーディネート業務などを行うほか、学校や団体の社会見学にもご利用いただけます。

学習エリアは4つのエリアで構成。タブレットを使って、いろいろ学び、環境を守る「地球ドクター」を目指そう。
タブレットは小学3年以上の使用を推奨しています。
 
						 
					- 
								インフォメーションエリア  愛知県環境調査センターやあいち環境学習プラザについて紹介しているよ。 
- 
								「世界から学ぶ」エリア  地球を悩ます環境問題。今、世界で起こっている様々な環境問題の原因と影響を考えてみよう。 
- 
								「愛知から学ぶ」エリア   地球は地域の集合体。地球を守るためには地域の行動が大切。みんなの住んでいる愛知県の取組を学んでみよう。ここでは、SDGsの17のゴールも学ぶことができるよ。 
- 
								「日常から学ぶ」エリア  日常生活でできるエコアクションはいっぱい。家で、学校で、家族と、友だちと、地球を笑顔にするための行動を始めよう。 

見る、聴く、触る、そして考える。
遊びの要素を取り入れたユニークなコンテンツがいっぱい!
- 
										展示地球を救うための情報がいっぱい! 
 パネルをよ〜く見てね! 
- 
										ハンズオン(体験)生活の中でできるエコアクションを 
 遊びながら学ぼう! 
- 
										映像大画面でキャラクターたちが 
 地球のSOSを教えてくれるよ! 
- 
										タブレットパネルにあるマーカー「ドクターチャレンジ」を読み込んでみよう!楽しいクイズもできるよ!  
- 
										その他にも多彩な学びを提供!環境学習講座夏休みや学校の社会見学に合わせて、参加体験型の環境学習講座を実施しています。 センター業務・ZEB施設見学学校の社会見学では環境調査センターの業務を見学できます。また、様々な新エネ・省エネ技術を採用したZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)も見学することができます。 

平成29・30年改訂の学習指導要領に対応し、児童が楽しみながら環境について学ぶとともに、児童の環境に配慮した行動を促すプログラムです。(推奨学年は目安です。どなたでも10名様以上から申込みできます。)
- 
								 推奨学年 - 小学校第1・2学年
 飛ばしてみよう!むささびグライダーむささびの形をしたグライダーを作り、飛ばします。 
- 
								 推奨学年 - 小学校第1・2学年
 たねのぼうけん風で飛ぶたねを工作し、飛ばして観察します。 
- 
								 推奨学年 - 小学校第3・4学年
 LEDランプを作ろう!ペットボトルでLEDランプを作ります。 
- 
								 推奨学年 - 小学校第4学年
 カッパの清吉と発見!「マイクロプラスチック」海のごみを観察し、それらが生きものに与える影響を学びます。 
- 
								 推奨学年 - 小学校第4学年
 水の惑星地球を救え!ぐるぐるトルネード実験水の循環について学び、トイレの排水に関する実験をします。 
- 
								 推奨学年 - 小学校第4・5学年
 よごれた水をきれいにするには?汚水と簡易浄水器を作り、浄化実験をします。 
- 
								 推奨学年 - 小学校第5学年
 においのふしぎ様々なにおいを体感し、悪臭測定の方法や悪臭対策について学びます。 
- 
								 推奨学年 - 小学校第6学年
 ソーラーカーを作ろう!ソーラーカーを一人ひとつ工作し、お持ち帰りいただきます。 
- 
								 推奨学年 - 中学校第3学年
 燃料電池を作ろう!燃料電池をつくり、発電でLEDライトを点灯させます。 
- 
								 推奨学年 - 中学校第3学年
 最適な発電方法とは?※発電シミュレーションを行い、最適な発電方法を考えます。 
- 
								 推奨学年 - 中学校第3学年
 生きもののつながり※ゲームを交えて生きもの同士のつながりを学びます。 
- 
								 推奨学年 - 小学校第4・5・6学年
- 中学校第1・2・3学年
 SDGs街づくり※皆が幸せに暮らせる街についてボードゲームを通して考え、 
 話し合います。
※愛知教育大学 理科教育講座 大鹿研究室開発
※PDFが上手く表示されない場合、ボタンを右クリックしてPDFをダウンロードしてください
※PDFが上手く表示されない場合、ボタンを長押ししてPDFをダウンロードしてください

タブレットを使って環境学習を進めるスタンダードなコースです。
地球ドクターを目指して楽しく学んでいきます。
環境について学び、自分でできるエコアクションを知り、
何ができるかを考えてみてください。
所用時間 約90~120分
- ご要望により時間の調節は可能です。
- タブレットを使わない小学校低学年向けのコースもあります。
- 
									映像を見る   この施設のキャラクターたちが映像でお出迎え。今の地球の環境状況を分かりやすくご紹介します。   
- 
									タブレットを貸出   環境学習プラザでは、タブレットを使って自分のペースで見学を進めていきます。   
- 
									展示を回る   パネルやクイズ、おみくじ等で楽しみながら環境についての知識を深めます。   
- 
									環境学習講座(学校・団体向け)
- 
									環境技術・分析現場を見学  ZEB設備や2階~4階にある環境分析室など、実際の現場を見学することで、本物を体感。   
- 
									地球ドクターに認定!全部終えると、「地球ドクター」に認定! 
 地球ドクターの一員として学校やご家庭に帰って、環境について行動してみよう!    
※PDFが上手く表示されない場合、ボタンを右クリックしてPDFをダウンロードしてください
※PDFが上手く表示されない場合、ボタンを長押ししてPDFをダウンロードしてください

あいち環境学習プラザ
(愛知県環境調査センター内)













 
										



