あいち生物多様性マッチング

生物多様性保全に貢献することを
模索する事業者と
自然環境保全団体とを
県が仲介してマッチングする仕組みです。
事業者は生物多様性の保全に
貢献する機会が得られ、
自然環境保全団体は
労務や物品を始めとした活動に
必要な支援が得られるなど、
双方にメリットのあるマッチングを行います。

マッチングの事例

【 エントリーシートの提出先 】

愛知県 環境局 環境政策部
自然環境課 生物多様性保全グループ

shizen@pref.aichi.lg.jp

実施スキーム

自然環境保全団体や事業者からの申込み内容を愛知県が確認した上で、自然環境保全団体と事業者との支援希望等を調整します。
合意に達した場合は事業者と自然環境保全団体を引き合わせます。また、必要に応じて県から指導や助言を行います。

実施スキーム画像

マッチングの手順

  • step1

    自然環境保全団体、事業者が支援内容等を記入したエントリーシートを提出

  • step2

    県が、各エントリー内容を照らし合わせ、
    自然環境保全団体と事業者とをマッチング(仲介)

    ※エントリー済みの自然環境保全団体又は事業者の中にマッチングに適したところがなかった場合、
    県がマッチングに適したエントリー外の団体等と調整を行う場合があります。
  • step3

    事業者から自然環境保全団体への支援、
    自然環境保全団体から事業者への協力といった連携による保全活動を実施

  • step4

    必要に応じて、県から指導や助言
    (専門家派遣等による)

マッチングのイメージ

  • IMAGE1

    事業者の従業員が
    自然環境保全団体の作業
    (竹林の伐採、ビオトープの管理など)
    を支援

  • IMAGE2

    事業者から自然環境保全団体に
    地域在来種の苗木や器具、
    資金などを提供・支援

  • IMAGE3

    自然環境保全団体から事業者に対して、
    活動に必要なノウハウを提供

マッチングの事例